広域通信制・単位制で学習できる松陰高等学校春日井学習センターでの
学習内容やイベント内容をご紹介します。

2022年11月

今年の体育も残り2回となりました。
11月は、ハンドボールとバトミントンをしました。
毎年この時期になると、生徒の上達には目を見張るものがあります。
特に3年生のレベルは格段に上がっています。
3年間続けると上達するものですね。
来月で今年最後の体育となりますが、生徒たちの熱はまだ冷めそうにないです。
2022_1124_01
2022_1124_02
2022_1124_03
2022_1124_04

校外学習で名古屋市科学館へ行ってきました。
生命館・天文館・理工館の3つのテーマ別に展示されています。
理工館では、最先端科学を扱った展示や科学的な気付きを促す展示。
生命館では、生命・生活・地球の3つのグループごとに展示。天文館では、一番の目玉でもあるプラネタリウムで天文知識や現状の解説をしてくれるのが魅力でした。
平日なのに想像以上にギャラリーがたくさんいました。
2022_1122_01
2022_1122_02
2022_1122_03
2022_1122_04

後期の理科実験では、【バナナアート】、【爪楊枝で☆】、【空気砲】、【ブクブク食紅】の4つの実験をグループになって行いました。
バナナアートでは、爪楊枝でバナナを刺して皮に傷をつけることにより、徐々に茶色に変色していく部分が絵になる実験。個性ある絵がたくさんありました。また、ブクブク食紅では、重曹とお酢が混ざり合って反応し、泡がブクブク発生した。
グループごとに食紅の色を変えたので、とても色鮮やかで幻想的な様子がみられました。
2022_1029_01
2022_1029_02
2022_1029_03
2022_1029_04

後期最初のイベントであるハロウィン会を、10月28日(金)に実施しました。
メニューは、シェフ風に紹介、【つけ置きしたチキンと秋の野菜を加えたちゃんちゃ焼風チキン】【チャーハンに卵をトッピングして、中華風あんがかかったオムレツ】【コーンとかぼちゃを合わせたコーンパンプキンスープ】【シーフードと秋の農作物をふんだんに使ったクリームパスタ】を作りました。
次回は、イベントの中で一番人気のクリスマス会です。どんな料理が出てくるか今から待ち遠しい♪
2022_1028_01
2022_1028_02
2022_1028_03
2022_1028_04

↑このページのトップヘ